ドローンからの写真ってこんな感じ。
2018年06月08日 :
社員のたわごと。
全12回の「戦略的情報発信講座」の中に
ドローンを飛ばして見ましょう!
という回がありました。
株式会社はまぞうの佐野代表、金田さん、早野さんを始め
受講された方全員で。

講座では、室内で試運転させていただきましたが、
外に出る場合は、飛ばして良い場所とダメな場所があるそうですよ!
詳しくは「国土地理院」のHPへ!
パーソナルコンピューターが日本に入ってきた年と同じく、
今年はドローン元年と呼ばれているそうです。
今はまだまだ馴染みの少ないドローンかもしれませんが
これからどんどん人々の生活に入り込み、無くてはならないアイテムになってくるのではないかと
佐野代表からお話をいただきました。
(けっこう割愛しましたが、佐野代表のドローン熱は止まらない様子!!)
時を同じくして、弊社の袋井事務所のほうでドローンを買おうかという話が持ち上がっておりまして…
思いがけず早々に実現しそうな雰囲気です
機会があればちょっとお借りして空撮写真or動画をアップできればな~と思っております。
こう見ると…メガネ率たかし。
ドローンを飛ばして見ましょう!
という回がありました。
株式会社はまぞうの佐野代表、金田さん、早野さんを始め
受講された方全員で。

講座では、室内で試運転させていただきましたが、
外に出る場合は、飛ばして良い場所とダメな場所があるそうですよ!
詳しくは「国土地理院」のHPへ!
パーソナルコンピューターが日本に入ってきた年と同じく、
今年はドローン元年と呼ばれているそうです。
今はまだまだ馴染みの少ないドローンかもしれませんが
これからどんどん人々の生活に入り込み、無くてはならないアイテムになってくるのではないかと
佐野代表からお話をいただきました。
(けっこう割愛しましたが、佐野代表のドローン熱は止まらない様子!!)
時を同じくして、弊社の袋井事務所のほうでドローンを買おうかという話が持ち上がっておりまして…
思いがけず早々に実現しそうな雰囲気です

機会があればちょっとお借りして空撮写真or動画をアップできればな~と思っております。
こう見ると…メガネ率たかし。
