増税前に間に合わせたい???土地選びに動いた方が良さそうです
2016年02月24日 :
家造りのコツ
■良い土地から無くなっていくのは当たり前?

気がつけば、来週はもう3月です。
日が経つのは本当に早い・・・
さて、3月と言えば待ちに待った春の到来!
暖かい風に誘われて、外に出る人も多いんじゃないでしょうか?
そんな影響か、最近私達ユニバーサルホームにも色々とお問い合わせが増えてきました^^
多くの方が、土地から購入を考えていますので、まずは土地探しからです・・・
良い土地の情報を見つけて、実際に見に行って、しっかり調査してからお客様に紹介して・・・
そんな当たり前な流れが出来るのも、もうちょっとかもしれません・・・
■10%消費増税に向けて動きが活発に!
2018年4月に増税が見込まれていますが、それに合わせて住宅業界が活発になっています。
それも当然で、たった2%の増税でも、何千万円もする住宅で考えれば、大きなことです。
例えば、3000万円の住宅を建てれば、8%なら240万円で済む(それでも十分な額ですが^^;)のに対し、10%だと300万円が消費税になり、その差はなんと60万円!
少し年式の古い中古車が買えてしまう額が、税金となり消えていきます・・・
そう考えると、8%の時点で家を建てるのが大正解。
なので、賢い人達は今の時点から動いているんです。
実際には、家本体だけでは無く、家具に家電、引越し料金などあらゆるものの値段が2%上がるんですから、当然ですよね?
■ちょっと待って?まだ増税は1年も先のことでしょ?
そう思っている方はいませんか?
確かに実際に増税するのは1年先のことです。
しかし、忘れてはいけないのは『注文住宅は家を造るところから始まる』ってことです。
この期間を忘れてはいけません。
ちなみにある雑誌の情報ですが、家を実際に建てようとして動き始めてから、実際に家に住み始めるまでの期間を、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、1年、2年と区切り調査したところ、平均で『1年程度』が最も多いパターンになりました。
家を建てるには、土地を探して、住宅メーカーを探して、家の間取りや仕様を決めて、実際に家を立ち始めて・・・・
そんなことを行っていくので、どうしても時間は掛かるんです。
実際に私のお客様も、1年や9ヶ月位は掛かっていますので、そのくらいは掛かるものなのです。
そう考えるとどうですか?
増税はまだ1年先ですか?
それとも、もう1年しか残っていないですか?
ここで、あ!って気づいた人も大丈夫^^
実際にはまだ1年もあります。
焦る必要はありません。
ありませんが、そろそろ動いておくのが懸命です。
■良い土地は先に売れていく

注文住宅を希望の方で、土地を所有していない方。
この方々は、土地の検討からまずは始めます。
家は『天空の城』でもない限り、土地が無い建たないので、この流れは当然です。
私の場合は土地探しは、家のプランと平行して行いますが、この辺りは営業担当によって異なるでしょうか。
折角書いたプランも、決めた土地によって、まったく入らないとか、玄関が駐車場の真裏にあるとか、色々なことがあるので、土地を決めないとプランをしないって人もいるくらいです^^;
さて、ここで聞きたいのですが、皆さんはもし同じ地区で2種類の土地が販売されていて、一方は形が悪く、日当たりも良くない土地と、一方は形も良く日当たりが良い土地、この2つが同じ値段で売っていたら、どちらを買いますか?
当然、後者の方を買いますよね?
これは当たり前なことです。
ここで問題になるのは、その地区で土地を探している人達は皆そういった土地を狙っているってことです。
誰だって少しでも条件が良い物を買いたいって思うのは、当然ですから。
その結果何が起こると思いますか?
『良い土地から売れていく』ことによって・・・・
『売りづらい土地が残っていく』
こういったことが起こります。
実際に5%から8%に増税した時も同じようなことが起こりました。
ですので、今回もこのケースが起こる可能性が十分あります。
あまりのんびり構えていると、実際に買いたい!ってなった時には、他の人が買うのを避けた土地を買うことになってしまいます・・・
■今なら選べる
ちょっと怖がらせてしまいましたが、今なら十分間に合います。
むしろ地区によっては、良い土地がいくつかあり、予算などに合わせて選べるくらいです。
以上のことを考えれば、そろそろ動いて頂くと、余裕を持って尚且つしっかりと考えて動くことが出来ます。
しっかりと調査をして、じっくりとした紹介を受けたい方。
ご連絡お待ちしております。

気がつけば、来週はもう3月です。
日が経つのは本当に早い・・・
さて、3月と言えば待ちに待った春の到来!
暖かい風に誘われて、外に出る人も多いんじゃないでしょうか?
そんな影響か、最近私達ユニバーサルホームにも色々とお問い合わせが増えてきました^^
多くの方が、土地から購入を考えていますので、まずは土地探しからです・・・
良い土地の情報を見つけて、実際に見に行って、しっかり調査してからお客様に紹介して・・・
そんな当たり前な流れが出来るのも、もうちょっとかもしれません・・・
■10%消費増税に向けて動きが活発に!
2018年4月に増税が見込まれていますが、それに合わせて住宅業界が活発になっています。
それも当然で、たった2%の増税でも、何千万円もする住宅で考えれば、大きなことです。
例えば、3000万円の住宅を建てれば、8%なら240万円で済む(それでも十分な額ですが^^;)のに対し、10%だと300万円が消費税になり、その差はなんと60万円!
少し年式の古い中古車が買えてしまう額が、税金となり消えていきます・・・
そう考えると、8%の時点で家を建てるのが大正解。
なので、賢い人達は今の時点から動いているんです。
実際には、家本体だけでは無く、家具に家電、引越し料金などあらゆるものの値段が2%上がるんですから、当然ですよね?
■ちょっと待って?まだ増税は1年も先のことでしょ?
そう思っている方はいませんか?
確かに実際に増税するのは1年先のことです。
しかし、忘れてはいけないのは『注文住宅は家を造るところから始まる』ってことです。
この期間を忘れてはいけません。
ちなみにある雑誌の情報ですが、家を実際に建てようとして動き始めてから、実際に家に住み始めるまでの期間を、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、1年、2年と区切り調査したところ、平均で『1年程度』が最も多いパターンになりました。
家を建てるには、土地を探して、住宅メーカーを探して、家の間取りや仕様を決めて、実際に家を立ち始めて・・・・
そんなことを行っていくので、どうしても時間は掛かるんです。
実際に私のお客様も、1年や9ヶ月位は掛かっていますので、そのくらいは掛かるものなのです。
そう考えるとどうですか?
増税はまだ1年先ですか?
それとも、もう1年しか残っていないですか?
ここで、あ!って気づいた人も大丈夫^^
実際にはまだ1年もあります。
焦る必要はありません。
ありませんが、そろそろ動いておくのが懸命です。
■良い土地は先に売れていく

注文住宅を希望の方で、土地を所有していない方。
この方々は、土地の検討からまずは始めます。
家は『天空の城』でもない限り、土地が無い建たないので、この流れは当然です。
私の場合は土地探しは、家のプランと平行して行いますが、この辺りは営業担当によって異なるでしょうか。
折角書いたプランも、決めた土地によって、まったく入らないとか、玄関が駐車場の真裏にあるとか、色々なことがあるので、土地を決めないとプランをしないって人もいるくらいです^^;
さて、ここで聞きたいのですが、皆さんはもし同じ地区で2種類の土地が販売されていて、一方は形が悪く、日当たりも良くない土地と、一方は形も良く日当たりが良い土地、この2つが同じ値段で売っていたら、どちらを買いますか?
当然、後者の方を買いますよね?
これは当たり前なことです。
ここで問題になるのは、その地区で土地を探している人達は皆そういった土地を狙っているってことです。
誰だって少しでも条件が良い物を買いたいって思うのは、当然ですから。
その結果何が起こると思いますか?
『良い土地から売れていく』ことによって・・・・
『売りづらい土地が残っていく』
こういったことが起こります。
実際に5%から8%に増税した時も同じようなことが起こりました。
ですので、今回もこのケースが起こる可能性が十分あります。
あまりのんびり構えていると、実際に買いたい!ってなった時には、他の人が買うのを避けた土地を買うことになってしまいます・・・
■今なら選べる
ちょっと怖がらせてしまいましたが、今なら十分間に合います。
むしろ地区によっては、良い土地がいくつかあり、予算などに合わせて選べるくらいです。
以上のことを考えれば、そろそろ動いて頂くと、余裕を持って尚且つしっかりと考えて動くことが出来ます。
しっかりと調査をして、じっくりとした紹介を受けたい方。
ご連絡お待ちしております。
タグ :掛川 土地